2009年11月19日
ひとしずくサンでランチ
いつも ご訪問ありがとうございます(⌒▽⌒♪)
*+* ~。・
先日 STAFF二人で ランチへ行ってきましたぁ
2人が行った事がないトコにしようね☆ って事で
色々ネットで探してくれていたMサン アリガトね☆(▽⌒)ゝヾ++
そして 向ったのが
北谷町にある +ひとしずくサン+
OPEN と同時に入店出来るようにと 余裕を持って行ったつもりが
すでに 何組かのお客さんがいて ビックリ (゜0゜)ゝ
もう少し遅かったら 入れなかったカモ ・・・ セーフでした。

〈カウンター↓〉
木め調の壁には 県内で活躍している陶芸家さんの器などが置かれていました。

テーブル席 5席くらいだったかな? お座敷2席 カウンター席があります。
臨席の方が頼んでいた ↓が気になって
私達も ピンクレモネード を頼んじゃった。
ウマイ
(500えん) 販売コーナー↓


でわ お待ちかねの 料理
料理が盛られている器も 気にして見て下さいね。
<前菜> 海老手まり寿司 生湯葉ポンズ 蓮根豆腐



←(笑) 生湯葉
写すの忘れちゃいました(笑)
からっぽ~
<椀> 牡蠣真丈 お吸い物 <強肴> 風呂吹き蕪
ほっかほっか 身体のしんまで温まります。 素材の味がいきていて あっさりお味


<揚物> 丸十吹き寄せ <食事> 秋鮭ごはん 土鍋で出てきます。
丸十は、さつまいもの事なんだそうです。 更に食欲をそそりますね。
サックと もっちり




赤だし と 鮭ご飯 最高デス
<デザート> 網笠柚子の求肥包み(薄い餅)
香ばしい柚子の香と あんこの甘さが
ちょうど良くて 美味しかったぁ ↓

やっぱり和菓子は 温かいお茶と合いますね。
ホ~=3 心 落ち着きます。
お料理を 引き立ててくれる器が どれもステキなものばかりで
お料理は勿論 器では 目で楽しむ事も出来るので まさに 一石二鳥 ++
ステキなランチタイムを 過ごせる事が出来ました。
場所は +++
北谷ビックリドンキー ホットモット裏手に あります。
予約を入れる事を オススメしまぁす
ひとしずく
北谷町北谷2-6-10 TEL 936-5539
OPEN 12;00~15;00 (L,O 15;00)
18;00~23;00 (L,O 22;00) 定休 日曜日
*+* ~。・
先日 STAFF二人で ランチへ行ってきましたぁ

2人が行った事がないトコにしようね☆ って事で
色々ネットで探してくれていたMサン アリガトね☆(▽⌒)ゝヾ++
そして 向ったのが
北谷町にある +ひとしずくサン+
OPEN と同時に入店出来るようにと 余裕を持って行ったつもりが
すでに 何組かのお客さんがいて ビックリ (゜0゜)ゝ
もう少し遅かったら 入れなかったカモ ・・・ セーフでした。

〈カウンター↓〉
木め調の壁には 県内で活躍している陶芸家さんの器などが置かれていました。

テーブル席 5席くらいだったかな? お座敷2席 カウンター席があります。
臨席の方が頼んでいた ↓が気になって
私達も ピンクレモネード を頼んじゃった。
ウマイ



でわ お待ちかねの 料理

料理が盛られている器も 気にして見て下さいね。
<前菜> 海老手まり寿司 生湯葉ポンズ 蓮根豆腐




写すの忘れちゃいました(笑)
からっぽ~
<椀> 牡蠣真丈 お吸い物 <強肴> 風呂吹き蕪
ほっかほっか 身体のしんまで温まります。 素材の味がいきていて あっさりお味


<揚物> 丸十吹き寄せ <食事> 秋鮭ごはん 土鍋で出てきます。
丸十は、さつまいもの事なんだそうです。 更に食欲をそそりますね。
サックと もっちり




赤だし と 鮭ご飯 最高デス
<デザート> 網笠柚子の求肥包み(薄い餅)
香ばしい柚子の香と あんこの甘さが
ちょうど良くて 美味しかったぁ ↓

やっぱり和菓子は 温かいお茶と合いますね。
ホ~=3 心 落ち着きます。
お料理を 引き立ててくれる器が どれもステキなものばかりで
お料理は勿論 器では 目で楽しむ事も出来るので まさに 一石二鳥 ++
ステキなランチタイムを 過ごせる事が出来ました。
場所は +++
北谷ビックリドンキー ホットモット裏手に あります。
予約を入れる事を オススメしまぁす

ひとしずく
北谷町北谷2-6-10 TEL 936-5539
OPEN 12;00~15;00 (L,O 15;00)
18;00~23;00 (L,O 22;00) 定休 日曜日
Posted by yomitanchu at 16:50│Comments(0)
│スタッフの日記☆